2024/10/23

Lonely Planet Japan

 「日本は美しい」

何人もの外国人に言われても、私はさっぱり理解できなかった。

「確かに日本は美しい」

そんな私がそう思えるようになった、そのきっかけをくれた英語のガイドブックだ。

なんでわざわざ英語のガイドブックを使うのか。日本語の方がよっぽど詳細で正確な情報を得られるのに。日本語に不自由なわけではないのだから、日本のガイドブックを使う方が…と考えるのが普通だ。自分でもそう思う。でも、改定されると買い直すくらいこのガイドブックが気にっている。最近のは写真が増えたが、昔のは日本のガイドブックなら必須な綺麗な写真も皆無。不親切極まりない、ガイドブックとしてどうなのという代物だ。

私は海外に行くときもLonely Planetのガイドブックを愛用している。地球の歩き方や海外のガイドブックを買ったこともあるのだが、結局これに戻ってしまった。なにがそんなに良いのか?端的に言えば、一番感動を与えてくれるガイドブックだからだ。

旅に何を求めているか。大多数の人は日常とは違った体験、非日常による感動ではなかろうか?美しい景色、美味しい食事、それらももちろん大切だが、何と言っても心揺り動かされる経験。つまりは感動。それが得られるからわざわざ大金を払って出かけるのでは?少なくとも私はそうだ。

そんな私にこのガイドブックはとても良い。写真が少ない。だから行って見た風景が新鮮でより感動的になる。事前に綺麗な写真を見ているとこの感動は半減してしまう。事前情報の少なさが期待を増幅しそれがさらによく見せることになる。おそらく日本のガイドブックの美しい写真を見てから行っても、さほどの感動は得れられないのではと思ってしまう。情報の少なさはこと旅に関して言えば欠点ではない。

香港に行ったときにこんなことがあった。返還されてまだイギリスの香りが残っている頃なのでかなり前になる。ガイドブックに載っていた徒歩でのツアーコースを歩いてみた。その時の体験は今でも忘れられない思い出になっている。公園で自分で飼っている小鳥の鳴き声を楽しむ人々。フェリーから見る香港の景色。ちょっと想像もできなかった体験だった。

日本だと大内宿が一番だろうか。事前情報で得られたのは、江戸時代の街道の宿場の風景が保存された場所というくらい。私は箱根の関所みたいな場所なのだろうかと思い描いていた。当時の版だと写真はなかったか?現行のだと何枚かあったように思う。そんな状態であの風景に出くわした。江戸時代にタイムスリップでもしたような錯覚に陥った。あのときの感動は忘れられない。素晴らしい体験だった。

そんな体験を他のガイドブックが与えてくれるだろうか?

確かにグルメ情報に関してはお世辞にも良いとは言えない。その点を差し引いても、旅の醍醐味を十二分に味あわせ、感動をスポイルしないという意味で、このガイドブックは一番だと思う。英語に関しても、もともと実用書なのだからそんなに凝った表現など使われるはずもなく非常に理解しやすい。英語の実用という意味でもおすすめだ。

はっきり言っていいとこ見当たらない。でも、何故か魅力的。

 昨今、キャンプブームが終了したそうで、それではぼちぼち再開しようかと準備をしている。そんな中、装備の見直しでガソリンストーブが何故か復活した。合理的に考えると何一つ良いところを見つけられない、なのに。

重い。扱いは面倒くさい。ガスカートリッジを使うのに比べれば長所が無い。低温に強いとか、ランニングコストが安いとか言われるが、自分で使ってみるとそれほどでもない。低温にはそれ用のガスを使えば問題ない。ランニングコストが高いと言われるが、頻繁に付けたり消したりできるのでオイルライターと組み合わせればかなり長持ちする。マイナス20度位では問題なかった。理性的に考えればガソリンストーブを持ち出す理由は見つけられないのだ。

ガスカートリッジのストーブはなるほど素晴らしい。道具としてはとてもじゃないがガソリンストーブには勝ち目はない。ところが使って見ると不思議なことが起こる。ガスカートリッジを使ってキャンプしたときの記憶がない。あまりに簡単なので記憶に残らないのだ。それに比べるとガソリンストーブはめんどくさいので一回一回鮮明に記憶に残っている。面倒くさかったプレヒートもあとから見れば良い思い出になってしまう。

結果、何故か手放す気にはなれず、それどころか新たに買い増ししたくなってる。面倒くさいのか良いと思うようになってる。ランタンもガソリンにしてみようかとか、もっと面倒くさいケロシンランタンにしてみようかとか。ことキャンプに関しては、私にとって面倒くさいのは悪いことではないようだ。


2024/10/21

特産品を作るなら、自分たちの優れている面を生かしたほうが良いと思う。

 先日、知人に群馬の地元の名物について相談した。

ところが思い当たるものがないそうだ。

小麦や林檎は?…と問うと、確かにたくさん作っているけど名物と言えるものはないとのことだ。

これってどうなのだろう?

地方で名産品を作ろうと言い出したときに、自分たちの土地のことを考えたりしないのだろか?

群馬の気候風土で言えば、麦や林檎の栽培は向いている。

なんでこれらを生かした産品の開発をしないのだろう?

お菓子や食品を作っても真似されたり似たような物を作られ、他の地域との競争優位の確保は難しいいと思う。

その点地元の生産物、それも環境に適した生産物であれば競争優位の確保も容易になると思う。

小麦ならパン、パスタ、麺類。

林檎ならお菓子やアルコール。

調べなくてもこのぐらいは思いつく。品種改良などの面でも競争には優位だろうに。

USP考えないのかな?

Teach yourself german instant買ってみた。

 いろんなハウツー本を出していて、語学の入門書が充実しているので何冊か買っている。オーソドックスな学習方法で堅実なイメージがあってお気に入り。なのだが、これはいけません!おすすめもしないのでリンクを貼る気もしない。一日35分、一週間でドイツ語が話せます。

無理です。とてもじゃないがまともな会話が成立しない。日常会話をそこそこやるにはせめてコンプリートのレベルまでやらないと無理だと思う。旅行会話ならビギナーズでもいいかも。とにかくインスタントは足りない。どうもこの本のコンセプトが分からない。何を目指しての本なのか。

コンプリートはCEFR A1レベルを目標として作られているそうなので当然だろうけど。ビギナーズも何となく目指しているものが伺える。なので利用させてもらっている。無論評価も悪くない。インスタント…徒花としか思えない。

作文修行

 可能性云々は別にして、ちょっとでも良い文章を書けたらなぁ…と思う。もともと作文や読書感想文が大嫌いだったので銘文なんて望んでない。望むべくもない。そもそも何が名文なのかが判別できない。迷文でなければ御の字!

そこでどうやったら上達するのか調べた。ところが、どうも正解が見つからない。これといった特効薬が見つけられない。困った。仕方がないので新聞のコラムを写経している。これで上手くなるの?自分でもかなり疑問だ。そもそも名文なのかどうかも私には良くわからない。なので、世間で名文と評価されているらしいものを写経しているわけだ。

効果はない…わけではない。自分なりに手応えは感じる。取り敢えず作文に対する忌避感はなくなった。作文のスピードも最初の頃に比べれば雲泥の差。やっていて苦痛ではない。なおで継続。

他にも小説やらセールスコピーなども写経中。はてさて結果はどうなるか。

本当にやりたいこと?

 自分が本当に好きなことは何なのか?

やっていて楽しいことは何なのか?

自問自答しながら生活を見直しています。道具は買ったけどちっともやらないことがあまりのも多いから。どうも私は憧れとかで始めてしまうことが多い。自分では本当は好きでもないのに。なんとなく楽しそうで始めてしまう。囲碁とかチェスとかいっぱい、とりあえず道具を買い揃えてしまう。意外に自分のことって自分でもわからない。

とりあえず使用頻度や実際に行った回数で整理をしています。好きだと思っているけど実は全くやっていないことが結構多い。これって好きと思い込んでいるだけで、実は好きでもなんでもないことなのでは?

逆に好きとは思っていなかったけど実は結構頻繁にやっていることがあったり。語学は好きだけど言語学は正直どうでもいい。海より山、だけど木の生えていない山は興味がない。というか山が好きなんじゃなくて木が好き。美味しいものには目がない。これは最優先など。

見栄を張ってもしょうがない。自分に正直に。

2024/10/14

開き直った!

 テーマを決めてそれに沿った記事を書く…のだそうなのです。ブログとはそうゆうメディアなのだそうです。でも、私にはそんなこと無理!やろうとしたらいくつもブログを立ち上げなくてはいけなくなる。そうすると更新頻度がものすごく低くなってしまう。現状がまさにそれ。これでは意味がない。なのでゴチャ混ぜにする。私はそういう人間なんです。開き直った!

旅行も語学も料理も、プログラミングも何でもかんでもここでやる。

申し訳ないですが、読み手のことより自分が楽しむことを優先する。


ベトナム語などなど

 あんまり縁が無いと思っていたベトナム語に手を出す。お客様で結構いるんですよね。なので。プラス不純な動機で。とりあえず入門書で最低ラインの語彙などを覚えるのが第一目標。三カ月もあれば良いかな? その後は使用頻度に応じてどうするか?テキスト有るかな?日本語だと見当たらないけど。 台...